運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これは何かというと、全ての働く女性対象として、どんな働き方であってもです、どんな働き方であっても、全ての女性対象として、母性保護の観点から、最低十四週の出産休暇、公費からの所得の三分の二を下らない現金給付出産理由とする不利益処遇の禁止、原職復帰保障、哺乳時間の保障などを規定してございます。

阿部知子

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

ども承知をしている限り、今委員お取り上げいただきましたように、私どもとして今予定しているといいましょうか用意させていただいているのは両立支援等助成金ということでありまして、中小企業主事業主方々に対してということではありますけれども育休取得者の方を原職復帰させた場合などに、一企業当たり一年延べ十人まで五年間支給ということで、お一人当たり支給額、これは平成二十七年度当時から引き上げまして現在

吉田学

2016-03-29 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

さらに、職場におけるハラスメントを受けた労働者継続就業が困難にならないよう環境を整備するとともに、労働者休業を余儀なくされた場合等に当該労働者が希望するときは原職又は原職相当職への復帰ができるよう積極的な支援を行うことを事業主に促すこと。また、マタニティハラスメント理由として離職した場合に、雇用保険特定受給資格者に該当することとするよう当該基準の見直しを早期に行うこと。  

津田弥太郎

2016-03-25 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

三番目に、これもマタハラ防止措置義務について、育児休業後の復帰先として原職及び原職相当職への復帰を義務化してください。  マタハラNetに寄せられる育休復帰時の被害相談では、あなたのポジションに別の人が入ったからあなたを戻すことができない、あなたを戻すならほかの人を辞めさせないとならないと会社から言われることが往々にしてあります。

小酒部さやか

2016-03-15 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

育児期であろうと介護期であろうと、一旦仕事をやめてしまうと、その期間を脱した後の原職復帰は容易ではありません。原職どころか、希望職種への再就職が全くかなわない例も数多く見受けられます。使用者の立場でも、時間と費用をかけて教育し訓練した労働者がやめてしまう事態は労働経済上好ましいものではなく、労働力の確保、定着は重要課題です。

田島優子

2016-03-15 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

堀越参考人 余りきちんと考えたことがないのでごめんなさいということなんですけれども育児休業もそうですけれども原職復帰ができるということはとても大事なことと、結局、自分が休んだ後、介護休業の方が短いですから代替要員のことはちょっとおいておいたとしても、育児休業の方だと代替要員がきちっと入らないととりにくいというのがありますよね。  あと、今、離職とおっしゃいましたか。

堀越栄子

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

今お話しの原職復帰のところなんですが、これは、今回ではなくて、前々回、過去の制度改正の中で議論されたことですが、法律の二十二条は、実はもっとさらに、そこまで書いてございませんで、労働者が実際に育児休業する際に、事業所事業活動に支障が及ぶおそれがあることや、育児休業を取得した労働者職場復帰する際に不安を抱く場合が多いことを踏まえて、事業所における労働者配置等雇用管理休業中の能力開発向上等について

香取照幸

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

それから、この資料の7に記載があるんですが、現行の法律の第二十二条、これは雇用主が行うべき雇用管理等に関する措置、これは努力義務なんですけれども育休をとった方が、もともとの、原職ですね、もとの職に、原職または原職相当職復帰させるということがあるべき姿だと思うんですが、この指針では、これは今回の法律改正事項とは関係ないんですけれども法律が二十二条でただでさえ努力義務である上に、このアンダーライン

重徳和彦

2012-06-06 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第15号

育児休業法では、昇進、昇格の人事考課で不利益に評価することを禁止するほか、原則として、原職または原職相当職への復帰に配慮することなどを定めています。法律に違反する事案には、都道府県労働局長による助言、指導、勧告で厳正に対処をしています。また、職場復帰後のキャリア形成につきましては、女性の活躍を促進するポジティブアクションの一層の推進を企業に働きかけています。  

小宮山洋子

2012-02-15 第180回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第1号

平成三年に育児休業法ができますときに、ダイキン工業はもう育児休暇という名前にして、女性の勤続を通算するよということですとか、子供ができたら、もう当時は画期的、今はもう当たり前なんですけれども、六歳まではフレックス勤務、短時間勤務平成三年から選択できるよというような形にしましたので、私事でございますけれども、我が配偶者は十年間短時間勤務をして今はまた原職仕事をしておるというようなこともありますので

中川雅之

2011-06-06 第177回国会 参議院 決算委員会 第10号

どういうふうに思っているかということに関しては、総理大臣が、本来、私は辞表を提出したわけでありますから、それを受理する、あるいはまた罷免をする、それは何でもあり得る覚悟だと思いますが、そのことを踏まえた上で、総理大臣があの三日の十時前後に私を官邸に呼び、そして是非とも原職復帰してもらって、そして更に、七つの分野を私は抱えておりますから、全力で頑張ってもらいたいと。

東祥三

2009-06-12 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

ですので、そういう現状を考えれば、ここのところは、やはり原職復帰原則とすべきであるということについては指針に書いていただきたいと私は要望をいたします。  続いて、ちょっと時間もなくなってきましたので先を急ぎまして、今回の改正法の中で、均等法と同じく、紛争解決の援助、苦情処理、そして調停、また悪質な企業名の公表や過料の創設などが盛り込まれることになりました。

西村智奈美

2009-06-12 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

○西村(智)委員 同じく指針ですけれども、禁止されている不利益取り扱いの中に、休業からの復帰に当たって原職または原職相当職につけないことという項目が入っておりません。法の第二十二条で雇用管理等に関する措置というのがありますが、それを受けた指針の中で配慮事項となっているのみであります。  

西村智奈美

2009-06-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

大臣がおっしゃられたのは、働く側が、それはいろいろな状況も出てくるかもしれませんけれども原則はこういうことなんですよ、労働契約はこういうふうに続いていて、戻るときも、原職復帰原則なんですよ、それこそ。そこで違ってくる状況があれば、それは個別労使間で、事業主と個人が話し合いをして、合意に基づく変更であれば、それはいいんですよ。そうではありませんか。

郡和子

2009-06-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

ですから、大臣もおっしゃるように、やはり理想原職復帰ですよ、もとの職に復帰する、ただ、理想原職復帰を明記できない、確かにそういう事情もあるかもしれないから、そこに関しては育休法の、そもそもの法律に書いてあることだからおいておいて、やはり期間を明示する。問題は、育休をとった人のすべてにその紙が行くように私はすべきだと思うんですね。  

山井和則

2007-12-10 第168回国会 参議院 決算委員会 第5号

それは、休業賃金の六〇%の所得保障休業後の原職復帰の義務付けが柱でございました。九二年に育休制度が創設されてからは、育児休業給付アップに取り組んでまいりました。その意味で、本年十月から給付金休業賃金の四〇%から五〇%に引き上げられたことは大変にうれしく思っております。  しかし実際は、これは五〇%休んでいる間にもらえないんです、三〇%しかもらえない。

松あきら

2007-03-08 第166回国会 参議院 予算委員会 第6号

そうすると、育児休業制度産休明け原職復帰制度など、こうした制度を導入する企業が元々少ないんだと。あるいは、子育ての柔軟な働き方支援コースで三歳から小学校に上がるまでの子供を持っている労働者対象なんですが、そうした、その年齢のお子さんを持っている労働者が少ないんだと。で、一回だけの助成金事業だというから使い勝手が余りよろしくないんじゃないかと。  

蓮舫

2007-03-08 第166回国会 参議院 予算委員会 第6号

蓮舫君 大臣、働きながら子供を欲しいと思っていらっしゃるカップルにとって、女性の方が取得率は高いんですけれども、やっぱり子供を産んで育児休業が取れるのか、その後原職復帰できるのか、これすごく大きな問題なんですね。  今はもう大学を出ても、女性はいきなりパート、アルバイト。正社員になれないというコースが本当に増えているんです。

蓮舫

2006-06-13 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

不利益な配転も含まれるというお考えをお示しでございますけれども産前産後の休業から復帰する際には原職復帰できることが望ましい、現に、自分がどの職場に戻るかわからないということは、働く女性にとってはさまざまに妊娠、出産をちゅうちょさせる一つの原因にもなっているという指摘があるわけであります。  こうした点について政府参考人はどのようにお考えでございますか。

福島豊

2006-06-13 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

北井政府参考人 産前産後休業後に原職復帰させないということが不利益取り扱い考えられるかどうかについてでございますが、これは正式にはこの法案成立後定める指針の中で明らかにしていくこととなりますので、確定的なことは申し上げかねるところもございますが、この指針の検討に際して考えるべきことは、産前産後休業後の配置については、統計の調査結果によれば、原職あるいは原職相当職復帰させることが通常の取り扱

北井久美子